法人概要

社会福祉法人再生会は、以下の理念のもと人権擁護を基軸とした児童処遇を遂行し、財務規律が確立され、地域に開かれた透明性の高い法人形成を目指します。

法人理念

1児童の健やかな成長のために

入所児童に対しては、人権が守られ、衣・食・住が満たされた安全・安心な生活の場が確保された環境の下で、全職員が、心身共に健やかな成長のための児童処遇を目指します。

2児童の家族再統合のために

「社会的養育推進計画」の最終目標は、家庭の再構築による児童の家庭復帰であります。このため、全職員が、常に家庭復帰を視野に入れ、家族再統合に向けた取り組みを実践いたします。しかし、どうしても家庭復帰が困難な児童は里親委託を、それも難しい児童に対しては、小規模施設でより家庭的な環境の下での児童処遇を目指します。

3児童の社会的自立のために

家庭復帰の児童も、里親委託の児童も、そして施設から巣立って行く児童にも共通して必要なことは、社会的に自立して生きていく力を習得させることです。このため、全職員が、事業計画にある「社会適応能力」の習得につながる児童処遇を目指します。

基本方針

児童養護施設さくら学園を運営する社会福祉法人再生会においては、公正で安定した財務・会計の経営基盤を確率すると共に、児童の人権が守られ、安全で安心な生活が保障された環境の中で養護・育成し、家族再統合及び将来の社会的自立につながる支援を目指します。
このため、職員は研修受講や自己研鑽により、専門性の高い知識や指導技術の習得に鋭意取り組みます。
また、「社会的養育推進計画」に基づき、地域小規模児童養護施設などの整備の推進を図ると共に、地域のニーズに沿った公益的な事業に取り組むため、以下の項目を基本方針とします。

  • 1法人経営・施設運営の公正・適正化

    • (1)コンプライアンス(法令順守)の徹底
    • (2)ガバナンス(組織統治)の確立
    • (3)アカウンタビリティー(説明責任)の履行
    • (4)第三者評価事業の受審
  • 2児童の人権の尊重・保障

    • (1)人権擁護月間(8月)の設定
    • (2)「子ども権利ノート」の活用
    • (3)「人権チェックリスト」の活用
    • (4)児童に対する人権や措置継続の有無等に係る個人面接の実施
    • (5)意見箱の活用
    • (6)児童・保護者等からの苦情に係る体制の確立
    • (7)職員の人権研修への参加
  • 3児童の自立・将来の展望への支援

    • (1)自立支援計画の策定・見直し
    • (2)児童の自己選択・自己決定の尊重
    • (3)社会的自立に向けての個別指導
    • (4)安全で安心な生活環境作り
    • (5)家族関係の再構築・里親委託の推進
  • 4行政・教育機関等との連携

    • (1)関係機関との信頼関係の構築
  • 5地域のニーズに沿った公益的な事業の推進

    • (1)地域の実情に沿った社会貢献活動
    • (2)地域との交流事業
    • (3)地域への貢献活動
  • 6施設整備の推進

    • (1)社会的養育推進計画に即した施設整備
    • (2)快適な居住環境の計画的な整備
  • 7人材マネジメントの推進

    • (1)人材の確保
    • (2)人材の定着
    • (3)人材の育成
  • 8安定した財務・会計の確立

    • (1)措置費等収入の安定的確保
    • (2)経費節減
    • (3)財務管理の強化
    • (4)社会的養育推進計画に即した施設整備のための財源確保
    • (5)新たな事業の展開

法人概要

法人名 社会福祉法人 再生会
所在地 宮崎市高岡町五町2571番地9
電話番号 0985-82-1678
FAX番号 0985-82-4604
URL https://sakura-g.or.jp
E-mail info@sakura-g.or.jp
代表者 理事長 鈴木 直樹
設立 昭和3年10月
認可 昭和27年5月 社会福祉法人認可
歴代理事長 初代 有馬 美利
二代 荒川 岩吉
三代 日髙 林
四代 日髙 幸宏
五代 日髙 康宏
六代 甲斐 攝子
七代 鈴木 直樹

沿革

前園長日髙林が昭和天皇即位御大札を記念し、保護少年の収容教護施設再生舎を宮崎市宮田町に創立。

事業の拡大強化をはかる為、会員組織とし、宮崎地検検事局 仙田嘉吉次席検事、初代会長に就任。

宮崎市中津瀬町38番地に舎屋が完成。再生舎を移転する。

施設の内容充実をはかる為、社団法人組織の認可を申請、内務司法両大臣の認可を受く。

施設の内容充実をはかる為、社団法人組織の認可を申請、内務司法両大臣の認可を受く。

特別御下賜金拝受、その記念事業として記念講堂用材として 御用材木を下附される。

宮崎市第1回の爆撃にあい施設の移転を計画。現在地、宮崎市高岡町に移転、施設建設に着手する。

児童福祉法による施設認可を受く。

新舎屋落成。同時に御用材木による記念講堂落成。

創立25周年記念事業として、地域の協力を得て、園内に桜 樹1,000本を植樹

名称を再生会さくら学園に変更する。

創立35周年記念式典を挙行する。

旧園舎、老朽化の為、鉄筋コンクリート2階建ての本館が完成する。

幼児入所増加に伴い、幼児保育棟完成する。

低学年用プール完成。

定員85名より定員75名に減員する。

創立50周年記念式典を挙行する。

創立者であり、理事長兼園長 日髙林死去。

第2代目園長(理事長兼任)に 日高幸宏就任。

定員75名から定員65名に減員する。

男子年長児居室全面改造。

女子児童居室全面改造。

児童遊園地整備事業完了。

園庭整備事業完了。

幼児棟全面改造。

バッティング場完成。

浴室全面改造。

主任指導員 蓑輪典文 勲6等瑞宝賞受賞。

中学生男子寮「雄心寮」新設。

主任保母 蓑輪貞子 勲6等瑞宝賞受賞

グラウンド整備事業完了。

鉄筋3階建て、ヨーロッパ風の新舎屋が完成する。

第2代目園長(理事長兼任)日高幸宏死去。

第4代目園長 甲斐攝子就任

第6代目理事長 甲斐攝子就任

第5代目園長 猪俣俊秀就任

第2種社会福祉事業 生計困難者に対する相談支援事業(セーフティネット事業)開始

6代目園長 鈴木直樹就任

地域小規模用土地購入(宮崎市高岡町高浜字白地2680番7,9)

自活訓練棟建物寄贈(故日高節子氏より)

自活訓練棟一部改築

地域小規模児童養護施設整備事業完了

地域小規模児童養護施設たかはま事業開始

第7代理事長 鈴木直樹就任